![]() |
![]() |
”FU" その記録 カメラアイ '66/2 写真・文=荒木のぶよし(経惟) ここにFU(フー)と呼ばれているひとりの若い女性がいる という一文とともに写真が始まり、艶やかな都会で暮すひとりの女性の孤独に迫っています。 記載されているFUの履歴書によると、「本名、武田文江。1942年生まれ。練馬区に住む。4人兄姉の末っ子。高校を出てから、服飾学院を卒業した。無職。賞罰なし。職なし。品行方正。特技=料理と服飾デザイン。・・・・・・・・・・・・・・・・・」といったように、後の荒木を彷彿させる細かな設定づくりがなされています。 死ぬことはさびしい やっぱりひとりぽっちはさびしい いまの東京-日本 FUはどこにでもいる と、壁を背に立ち尽くす姿で締めくくられています。 1964年第1回太陽賞「さっちん」から2年、 荒木経惟25歳、あの名作『センチメンタルな旅』の5年前の作品です。 |
![]() |
![]() |
再入荷 "FU" その記録 カメラアイ'66/2 撮影・文 荒木のぶよし(経惟) 10ページ掲載 月刊 太陽 平凡社 1966年2月号 特集 雪国の秘事能 状態 経年による劣化あり order number: 015S-K039 price: \2.700- |