![]() |
![]() |
![]() |
|||
『日本のインターチェンジ』 『INTERCHANGES IN JAPAN』(英語版) 編集・発行/日本道路公団 1992 非売品 33.5p×26.5p(大判です) 状態 美 order number :M019J-K price: sold out order number :M019E-K(英語版) price: \4,800 日本語版、英語版の2種類あります。ご注文の際は、どちらかを明記してください。 かなり以前のことになりますが、深夜のTV番組『タモリ倶楽部』でジャンクション・フェチ、すなわち高速道路のインターチャンジやジャンクションのフォルムに萌えちゃうという企画をやっていました。どんなものにもフェチがいるもんだなあと眺めていたら、そのフォルムの美しさや分類のユニークさに自分も釘付けになったことを憶えています。そんなわけで、この写真集をめっけたときは舞い上がってしまい、一日中、日本の空を飛んでいました。 インターチェンジ136の航空写真とその特徴、計画上の留意点、設計上のデータなどが注記されています。大判本なので、写真の迫力も満点。また、フォルムをライン化した線形図には、写真をしのぐ美しさがあります。 巻頭にある「発刊によせて」の文章が愛に満ち溢れているので出だしの部分だけ書き留めておきます。 「インターチェンジの優美な姿は高速道路のシンボルである。空からインターチェンジを眺めていると、それは高速道路を彩る華やかなリボンの結び目のように見える。ゆるやかなカーブを描いて創られた芸術品のような高速道路をみつめていると、その象徴的存在であるインターチェンジの姿態は個性にあふれ、美しくかつダイナミックで、生きもののように動いてみえる。・・・・」 左の写真は 1 三郷JCT 常磐自動車道 タービン型 2 長岡JCT 北陸自動車道 準直結Y型 3 宮崎IC 宮崎自動車道 不完全接続クローバー型 4 中ノ島見附IC 北陸自動車道 ダブルトランペット型 インタチェンジの分類には、Y型、トランペット型、タービン型、クローバー型、対抗ループ型、ダイヤモンド型などあり、その中でもシングルトランペット、ダブルトランペットなどのように細かく分類されています。 前の本へ 次の本へ |