![]() |
![]() |
![]() |
映画は戦場だ!|サミュエル・フラー |
![]() |
映画は戦場だ! リュミエール叢書5 サミュエル・フラー著 吉村和明/北村陽子訳 筑摩書房 1990 初版 状態 帯 カバ 良 order number: KineG-018ww price: \3,300- つねに最前線に立つ過激な男の物語。 事件記者を皮切りに作家となり、第2次大戦では歩兵を志願、地獄の最前線を戦いぬき、戦後映画監督としてアナーキーな問題作を次々に発表、ゴダールやトリュフォー、ヴェンダースなどに大きなインパクトを与えたシネアストが、果てしなく過激な半生を縦横に語る。(帯より) 目次 尽きせぬ物語の語り手(ジャン・ナルボニ) わたしはなぜフラー映画に取り憑かれているのか(マーチン・スコセッシ) 第一章 少年時代/ 第二章 ニューヨーク/ 第三章 ジャーナリズム 第四章 三十年代のファシズムとコミュニズム/ 第五章 作家/ 第六章 戦争 第七章 戦後のハリウッド、初期の映画 「地獄への挑戦」「アリゾナ男爵」「鬼軍曹ザック」/ 第八章 マッカーシズム 第九章 ザナックと共に「折れた銃剣」「地獄と高潮」「東京暗黒街・竹の家」他 第十章 制作・脚本・ならびに演出 「赤い矢」「チャイナ・ゲイト」「四十挺の拳銃」「ティグレロ」「戦火の傷痕」「クリムゾン・キモノ」「殺人地帯USA」「陽動作戦」「ショック集団」「裸のキッス」 第十一章 さまざまな意見 第十二章 撮影されずに終わったプラン 第十三章 パリーメキシコーヨーロッパ 「シャーク」「リアータ」「ベートーヴェン通りの死んだ鳩」俳優としてのフラー 第十四章 「最前線物語」とその後の映画 第十五章 再び作家として A5判 437p |
外国映画関連のページへ→ リュミエール叢書のページへ→ |
![]() |
Retrospective Samuel Fuller サミュエル・フラー映画祭 パンフレット |