|  |  | 
| 
 | 
|---|
| 
 |  Bali Buleleng Tejakula | 
| 
 |  ORQUESTA TIPICA CANARO  | 
|  | Music Today '77 今日の音楽5 | 
| 
 | ルンバの王様 ザビア・クガート楽団  | 
| JOSE FELICIANO ホセ・フェリシアーノ | 
|  | スリー・ディグリーズ The Three Degrees |  | 
|  | Louis Armstrong and his All-Stars |  | 
|  | スピナーズ THE SPINERS 1977初来日ツアー |  | 
|  |  竹富島の種子取祭の芸能 八重山の唄と踊り | 
|  | 「インド祭」公演  1988 インド民俗音楽の祭典 インド古典音楽の世界 デザイ/杉浦康平+谷村彰彦 状態 並 order number: M-WP_K005 price: \2,000 1988年に日本で催されたインド祭。インドの美術、映画、建築など様々な芸術が紹介されました。その一環として公演された民俗音楽と古典音楽のコンサートパンフレットです。 出演は、マニヤン・マラールの打楽器グループ、カッワーリーのジャーワル・フセイン、超人的な歌声を持つグルーミート・パワなど。 ・天地の間を浮游するような陶酔感 山口昌男 ・音楽を通して垣間見るインドの広さ 成澤玲子 | 
|  |  Tirta Sari  1990 in Japan  | 
| 
 | Clara Nunes 褐色のサンバ クララ・ヌネス 1982 状態 並 order number: M-WP_K003 price: \1,500 ・今、いちばんのっているサンバの女王 クララ・ヌネスのステージに期待 竹村淳 ・プログラム解説 高場将美 ・ブラジル音楽の楽器いろいろ | 
| 
 | GALTROPICAL  Gal Costa | 
| 
 | ブラジリアン・カーニバル'79 パウロ・モーラ5重奏団 サンバカーナ 1979 状態 並 order number: M-WP_K001 price: \1,500 ・ブラジリアン・カーニバルに期待 野口久光 上田力 浜田滋郎 谷川越二 ・ブラジル音楽のすべてを聴こう 高場将美 ・ブラジル音楽の魅力 中村とうよう ・ブラジル音楽に使われる楽器 | 
| 
 |