![]() |
![]() |
![]() |
|||
音楽劇 『若きハイデルベルヒ』 中村勘九郎・大竹しのぶ 日生劇場オリジナルキャスト盤【LP】 1977 Victor sjx-20027 状態 レコードは見た目良いですが、視聴確認はしていません。 歌詞、ライナーノーツ付 order number :M016-H price:\12,000 本ではありませんが、こんなレアなLPめっけちゃいました。 中村勘九郎(当時)、プリンス22歳。 大竹しのぶ、純真20歳。 皇太子と酒場の娘が恋に落ちる音楽劇です。 勘三郎が亡くなったとき、どうして二人はあんなに仲がよかったのかと、不思議に思えたのですが、この共演がきっかけに35年来の親友だったようです。 作 石原慎太郎 マイヤー・フェルスター原作(番匠谷英一翻訳)による 演出 松浦竹夫 作曲・指揮 山本直純 舞台では20曲以上歌われていますが、LPでは時間の制約で15曲選ばれています。石原慎太郎、岩谷時子両氏による作詞で、山本直純による作曲のオリジナル曲以外は、ドイツの伝統的歌曲、民謡です。(ライナーノーツより) テーマ曲である「愛の朝」は、現在発売されている大竹しのぶ『ゴールデン☆ベスト』にも収められているので、視聴してみたのですが、二人のデュエットがすがすがしく、はずかしいくらい青春まっさかりでした。 そして、このジャケットが涙もん!丘の上に建つお城、ふたりのまわりには薔薇、皇太子の肩に手をそえる町娘、夢に描いたようなロマンチックメルヘン。どちらかといえば、勘九郎の方が緊張しているような表情で初々しく、大竹しのぶは清純そうですが、なにかどっしりとした落ち着きを感じます。 余談になりますが、 当時、勘九郎は12歳年上の奔放な女優太地喜和子に惚れ、ふたりは熱愛関係だったのですが、この共演をきっかけに大竹しのぶに恋してしまいました。しかし、公演終了後に、ふと気づいたそうです。「恋をしていたのは、大竹しのぶにではなく、演じていた町娘にだった」と。そして、舞台に忙しかった勘九郎は、太地喜和子にまで振られてしまうというオチがつきました。 歌舞伎の世界では、まだまだこれからという57歳で亡くなった十八代目中村勘三郎。その勘三郎の22歳の時の歌声が・・・。贔屓でなくても、涙なしには聴くことができない貴重なアルバムです。 前の本へ 次の本へ
|